ホンダの再使用型ロケット、試験飛行で離着陸に成功

ホンダの再使用型ロケット、試験飛行で離着陸に成功

2025年6月17日、ホンダの子会社・株式会社本田技術研究所(以下ホンダ)は自社開発の再使用型ロケット(*)の離着陸実験を実施し、打上げから着陸までを成功させました。


再使用型ロケット実験機の離着陸実験 – ホンダ公式YouTube

今回打ち上げられたのは全長およそ6.3m、直径が85cm、重量900kgの小型の実験機です。打上げは2025年6月17日に北海道広尾郡大樹町にあるHonda専用実験設備にて実施されました。
ロケットの到達高度は271.4m、飛行時間56.6秒の低高度の飛行ですが、着地位置の誤差がわずか37cmと、非常に高い精度での着陸を達成しています。日本国内で民間再使用ロケットの実験機がこのような離着陸実験に成功したのは初めてのことです。

ホンダは2021年ごろからロケット開発を開始、2024年から北海道広尾郡大樹町でエンジン燃焼実験などを実施してきました。
引き続き2029年に衛星を投入する準軌道への到達を目標に、ロケットの開発を進めていると発表しています。

* 使い捨てが主流である従来のロケットとは異なり、同一の機体を用いた短時間での繰り返し運用ができるロケット

What is JAM Sta.

国際宇宙ステーション「きぼう」を運用している有人宇宙システム(JAMSS)が運営する、宇宙業界の盛り上がりをお届けする情報発信メディアです。「最新ニュース」「宇宙ビジネス」「宇宙利用」など様々な視点から、皆様へ宇宙の魅力をお届けします。
更新情報は、公式X(旧Twitter)にてお届けいたします。
皆様のフォローをお待ちしております。